活動紹介

HOME | 活動報告 | 活動報告2024年度

2024年度

Workshop

運営・技術委員会研修

2024年9月26日(木)

会員17社から40名が参加し、多伎コミュニティセンターにおいて「舗装技術講習会」を開催しました。
島根県土木部道路建設 課長補佐 村上威臣氏及び道路維持課 道路維持係 主任 小林由加里氏、同主任 松浦雅大氏をお招きし「しまねの道づくりについて」 を受講し、続いて、前田道路株式会社中国支社 技術部副部長 佐伯祐介氏による、「舗装業界のカーボンニュートラルの取組(中温化技術)」及び「舗装の調査・診断(舗装診断士)」を受講しました。

 
 

Workshop

運営・技術委員会研修

2024年7月19日(木)

会員17社から38名が参加し、多伎コミュニティセンターにおいて「舗装講習会」を開催しました。
島根県商工労働部雇用政策課から外国人材雇用情報提供窓口専門員 内藤高彰 様をお招きし「外国人材雇用制度」 を受講し、続いて会員2社(ヒカワ工業株式会社、日発工業株式会社)の各担当者から、外国人材雇用状況及び実状について事例発表がありました。

 
 

60th Anniversary Celebration

創立60周年記念祝賀会

2024年5月20日(月)

このたび当協会は創立60周年を迎え、ホテル一畑にて記念の祝賀会を開催しました。
島根県知事丸山達也様をはじめ来賓の方々にご臨席いただき、会員各社からの出席者をあわせ57名で盛大に祝うことができました。
60年を人の歳で表現すれば「還暦」となります。次の時代をしっかりと見据え、これからも経営と舗装技術に優れた地域の企業集団として、地域社会の発展に貢献します。

Volunteer activities

ボランティア活動

2024年5月17日(金)

益田市乙吉町の「国道191号」の歩道および植樹桝内の除草作業を、会員17社から36名が参加して行いました。
5月とはいえ暑い日差しの中、約300mの区間に設置された33カ所の植樹桝は長年手つかずの状態だったそうで、集まったゴミ袋は3tトラック2台分になりました。
益田市では初めての活動となりましたが、今後も県内の道路に関わるボランティア活動を様々な場所で行いたいと思います。

前へ